コラム
読書がすすまない
2025/03/15
体調が悪いと体を休める時間が長く、ノートPCよりスマホを弄る時間が増えて目や頭が痛くなり、これはいかん!と、本に向かうのだけど、年とともに活字に向かうのが億劫になってます。
活字を読むのは好きなのだけど、時間がかかるのと根気がなくなっているのとで読書が進まないです。以前は小説を猛スピードで読んででいたけど、小説に面白みを感じなくなり小難しい本を読むようになったから、余計進まない。
小説がつまらないと感じ始めたのはいつ頃からかな・・旅に出る時は軽い読み物を手元に置きたくて、小説を買いに行くけれど、最近は途中で飽きてしまって最後まで読み切らないことも。これ、問題です(笑)
多くの書籍や雑誌は図書館で借りているので途中ギブアップでも構わないけど、購入した本は勿体無いですぅ。読後は近しい人に上げることが多く手元にある本は僅かで室内の目立たない場所にひっそり。加齢によるだけでなく、本よりデジタルの暮らしになっているのも、読書が進まなくなった原因かしら。
成田悠輔氏の本は読みやすく、ゆっくりだけど2冊目も完読。アルゴリズムとデータの未来はとても興味深く、もちろん22世紀まで生きてはいないだろうけど、近未来大きく時代は変わることが手に取るように理解出来る面白い本でした。
活字を読むのは好きなのだけど、時間がかかるのと根気がなくなっているのとで読書が進まないです。以前は小説を猛スピードで読んででいたけど、小説に面白みを感じなくなり小難しい本を読むようになったから、余計進まない。
小説がつまらないと感じ始めたのはいつ頃からかな・・旅に出る時は軽い読み物を手元に置きたくて、小説を買いに行くけれど、最近は途中で飽きてしまって最後まで読み切らないことも。これ、問題です(笑)
多くの書籍や雑誌は図書館で借りているので途中ギブアップでも構わないけど、購入した本は勿体無いですぅ。読後は近しい人に上げることが多く手元にある本は僅かで室内の目立たない場所にひっそり。加齢によるだけでなく、本よりデジタルの暮らしになっているのも、読書が進まなくなった原因かしら。
成田悠輔氏の本は読みやすく、ゆっくりだけど2冊目も完読。アルゴリズムとデータの未来はとても興味深く、もちろん22世紀まで生きてはいないだろうけど、近未来大きく時代は変わることが手に取るように理解出来る面白い本でした。
日々想うことなどをお届けします。