コラム
クリスマスイルミネーションの続き
2024/12/25
心斎橋まで歩くと観光客が増えて来て、大丸近くではブランド店に列が出来てます。円安だからアジア人観光客には嬉しいショッピングですね。
私が若い時期から10年?5年?前くらいまでの日本は円高で、日本人観光客が海外で買いまくっていたのが夢のような信じられない光景です。私自身は海外へ買い物に出かけたコトがないけれど、ちょっとしたお土産を買うのにしても、今は「止めておこう」となる厳しい円安が続いてます。
9月に訪れた南アフリカですが日本円に換算するとここの国の物価は高く感じられ、「日本はアフリカ並みの貧しい国」と言う話も結構事実なんだな・・と実感。
一昨年も訪れた御堂筋通りの心斎橋付近、道路が立派で建物が堂々としているからかイルミネーションが美しい。日本の景気低迷と相まって、クリスマスイルミネーションも年々地味になっているとは思うけど・・
パルコ地下の賑やかな食堂街で少しだけお寿司を食べて地下鉄で淀屋橋へ戻り、大阪市役所のイルミネーションへ向かいます。
私が若い時期から10年?5年?前くらいまでの日本は円高で、日本人観光客が海外で買いまくっていたのが夢のような信じられない光景です。私自身は海外へ買い物に出かけたコトがないけれど、ちょっとしたお土産を買うのにしても、今は「止めておこう」となる厳しい円安が続いてます。
9月に訪れた南アフリカですが日本円に換算するとここの国の物価は高く感じられ、「日本はアフリカ並みの貧しい国」と言う話も結構事実なんだな・・と実感。
一昨年も訪れた御堂筋通りの心斎橋付近、道路が立派で建物が堂々としているからかイルミネーションが美しい。日本の景気低迷と相まって、クリスマスイルミネーションも年々地味になっているとは思うけど・・
パルコ地下の賑やかな食堂街で少しだけお寿司を食べて地下鉄で淀屋橋へ戻り、大阪市役所のイルミネーションへ向かいます。
日々想うことなどをお届けします。